令和5年度

令和5年7月3日 ふれあいリーダー研修会 健康講座 「柔らぎ運動教室」と「オーラルフレイル予防」

 本年も総合福祉センターで「フレイル予防」をテーマに健康講座を開催しました。第一部として柔道整復師横井先生が講座「柔らぎ運動教室」を開催。歩くチカラの維持増進や転倒予防をメインに筋力の大切さを実地でご指導頂きました。また第二部では多治見市保健センターの目黒歯科衛生士が講座「オーラルフレイル予防の話」を開催。オーラルフレイルを放置すると、要介護状態となるリスクが高まるとのお話をいただきました。
 今年は55名の参加をいただき、昨年と比べると10名以上増えました。とても、参考になるお話や運動が多く、皆で楽しく過ごしました。

☆歩く力や、転倒防止には脚の筋力が大切。テレビ見ながらでも鍛えることができます。

☆座ったままでも、膝を上げひじに当たるようにします。この繰り返しで筋力アップ。

☆右手で左手をもち、引っ張り上げます。背筋がぐっと伸び、姿勢も良くなります。

☆転倒防止には反射神経も鍛える必要あり。ボール投げで反射神経を鍛えます。

☆オーラルフレイルの講座。まず、あなたの歯は何本ありますか?永久歯は、親知らず4本を含めて全て生え揃うと32本。

☆「むせる食べこぼす」「滑舌が悪くなった」「噛めないものが増えた」はオーラルフレイルかも?

PAGE TOP