人生100年時代を目指して!
心身ともに元気な高齢者に!
みんなで頑張ろう!
仲間と共に、生きがいと健康づくりを
人生100年時代を生き抜き、
げんきな高齢者”の輪を拡げよう!
みんなで頑張ろう!
地域社会に対する感謝と
”地域の担い手”としての活力を示そう!
PlayPause
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
人生100年時代を目指して!
心身ともに元気な高齢者に!
みんなで頑張ろう!
仲間と共に、生きがいと健康づくりを
人生100年時代を生き抜き、
げんきな高齢者”の輪を拡げよう!
みんなで頑張ろう!
地域社会に対する感謝と
”地域の担い手”としての活力を示そう!
previous arrow
next arrow
Shadow
令和4年度

令和4年6月14日 会長会開催 昨年に引き続き実施

 昨年に引き続き、クラブの活性化をテーマに会長会を開催しました。県老連小塩事務局長から「クラブ活性化(第2弾)」をお話しいただき、これを受けてグループに分かれて「コロナ禍でのクラブ活動と新会員の勧誘方法」について意見交換を行いました。
 また、多治見市から「住民主体サービス助成金交付事業」についての推進状況や課題についてお話をいただきました。

☆沢山の方(48名)が参加。開催前から資料の事前チェック。

☆元気な会長に支えられた元気な多悠連でありたい(加藤会長)

☆高齢福祉課加藤課長から激励の挨拶 

☆法務局「自筆証書遺言書保管制度等について」の説明

☆「多治見市住民主体サービス助成金交付事業」の現況と課題

☆県老連 小塩事務局長から基調講演「クラブ活性化(第2弾)」

☆コロナ禍で孤立化 会員同士のつながり確保に苦心

☆新会員の勧誘 個別に行事への誘いが効果的 チラシも活用

☆グループごとにリーダーがまとめ発表「共通な悩みが多い」

PAGE TOP